初めての方へ 介護ベッドの選び方

tenchouご挨拶

【介護ベッド販売センター】では、パラマウントベッドの介護ベッド(新品)を最大50%引きの超特価で販売しております。

(多数の市町村にて給付金申請実績がございます)
介護ベッドのことなら、何でもご相談下さい。

電話受付時間

ご相談等がございましたら専門スタッフがお手伝いします 0120-529-211

補助用具・他


当店では、ご利用者の方の転落防止や動作支援のため、介護ベッドに取り付ける様々な補助用具をご用意しております。(全てパラマウントベッドの純正品です)

補助用具には、ベッドからの転落や寝具の落下を予防するための サイドレール、寝返り時や立ち上がり時に身体を支えるための 介助バー、ベッドでの生活をサポートする テーブルなどがございます。

 ◆詳しくはこちら ⇒  サイドレール   介助バー   テーブル ◆詳しくはこちら ⇒サイドレール介助バーテーブル

 サイドレール

標準サイドレール

ベッドからの転倒防止・マットレスのズレを防ぐなどの効果があります。※立ち上がるときの補助には使用できません。
木目調のデザインや、体がぶつかったときに痛みを防ぐソフトカバーなどのご用意もございます。




サイドサポート

標準のサイドレールだと、見栄え的にも好ましくないという場合、非常にお奨めのサポートです。
また、「柵に囲まれている」という感覚を軽減するため、精神的な拘束感を軽減し、ベッドを広々使えます。



 介助バー

介助バー本体

ベッドから起き上がる際に、体を支えてくれる、安心のサポートです。
サイドレールでは対応できない、起き上がりの動作やベッドに入るときの重要な補助を担います。




サイドレール(介助バー使用時専用)

通常のサイズのサイドレールだと、介助バーの長さとぶつかりうまくはまらないため、
専用のミニサイズサイドレールをご用意致しました。無くても介助バーの使用に支障はありません。



テーブル・他

ベッドサイドテーブル

ベッドの横から差し込むタイプのテーブルです。もっともスタンダードなモデルになります。
その際、【楽匠Sシリーズ】に対してキャスター付きサイドテーブルを使う場合、「ハイトスペーサー」が別途必要となります。




オーバーベッドテーブル
コの字型になっており、ベッドにスライドさせるようにして使用することができます。
天板が広く、広々と使いたい方には非常にお奨めです。ハイトスペーサーなどの部品も不意様なため、




オーバーテーブル

左右のサイドレールの上を渡す簡単設置のテーブルです。使用にはサイドレールが必須となります。
足元にサイドレールを左右取り付け、背もたれが上がった状態で使用します。




リハビリテーブル

大きな天板で、ゆとりのある食事・作業スペースが確保できます。 また、状態を安定させるために、腹部の接する部分がカーブを描いており、肘のつきやすいデザインです。




点滴ポール

自宅療養をする際の、専用点滴ホルダー。別途に直接取り付ける場合、「楽匠S 樹脂ボード」限定となります。 透析をする際や点滴の際には欠かせない必需品です。



ページトップへ

お電話はお気軽にどうぞ
固定バナー電話問い合わせ